パルプを叩解(切る・すりつぶす)することで、毛羽立って結合を促します(フィブリル化)。
叩解が少なければパルプの強さが残るので強く、叩解の工程が長ければ密度が高まります。叩解を進めて
繊維間の空隙をなくしていくと、トレーシングペーパーのように密度があり透明度のある紙も可能になります。
叩解ののち、パルプにさまざまな薬品を調合して紙料をつくります。
この過程でおおよその不透明度、平滑性が決まり、多くの紙はここで染料や顔料を加えて色が決定されます。
そのほか、混ぜ物を加える(混抄)こともあります。

パルプの離解

各樹木による繊維の違い

この工程と関連の深い銘柄

透明紙
クラシコトレーシング-FS
混抄・染色
アングルカラークラッシュGA-FSビオトープGA-FSポルカ

紙の基礎知識

当社では、当ウェブサイト(www.takeo.co.jp)を快適にご利用いただくため、また、当サイトがどのように活用されているかを当社で詳しく把握するためにCookieを使用しています。「同意する」ボタンを押していただくか、引き続き当サイトをご利用いただいた場合、上記の条件に同意いただいたものと見なします。Cookieの取り扱いについては、「個人情報の取り扱い」にも記載されていますのでご参照ください。