紙の展覧会|見本帖本店展示|紙とインフォグラフィックス 系統樹の森 ― 系統樹を介して樹と人間と知識の諸相を鑑賞する

紙とインフォグラフィックス

系統樹の森 

― 系統樹を介して樹と人間と知識の諸相を鑑賞する

2013年10月9日|水|—11月22日|金|
10:00-19:00 土日祝/休
※10月9日|水|は17:00まで、10月25日|金|は13:00まで

人間の中に潜む思考の原型のひとつである「樹」。
それは多様なオブジェクトを理解しやすくするための図形言語「系統樹」として、
古代より現代のインフォグラフィックスに継承されています。
本展では、50点を超える新旧の系統樹を紹介するとともに、
それらをモチーフに竹尾のファインペーパーを用いて
様々な印刷加工にトライしました。
ぜひ「系統樹の森」にお越しください。

『系統樹曼荼羅 チェイン・ツリー・ネットワーク』 

『特殊印刷・加工実物見本帳 箔押し・コールドフォイル・空押し・表面加工編』 

企画構成

杉浦康平

図像監修+解説

三中信宏

図像構成+ディレクション

杉山久仁彦

主催

株式会社竹尾

 


ことの発端は、昨年暮れに私の手元に一冊の本が贈られてきたことにはじまります。
ページを開くと次々とあふれ出る緻密な図版。系統樹の図像の多様な表現、
思い思いの枝ぶりを示す多彩な内容に圧倒されました。
この本『系統樹曼荼羅』を見た瞬間にひらめいたのが、竹尾 見本帖本店のスペースとの
結びつきでした。紙という、樹木から生まれた、文化史の担い手であるしなやかな素材を
大切に扱い、社業を発展された株式会社竹尾。その見本帖本店という小空間に、
掛軸の手法を用いて「系統樹の森」を出現させたらどうなるか。
幸い、著者のお二人と竹尾がともに喜んでくださり、多種多様な系統樹が林立する
「系統樹の森」展が開かれることになった…ということです。
人と樹。
私たちは樹の姿に我が身を重ね、樹の生きざまに自らの人生を重ねる。
樹と人は、相似た存在だと感じています。相似たということは外見だけではありません。
樹も人も体液を持ち、流れるものに支えられ力を得るという点で似ています。
人間は心臓から送り出される血液で生命活動を維持し、活力を得る。
一方の樹木は、絶え間ない樹液の流れで枝葉を茂らせ、花を咲かせ、実をならす。
流れること、伸び立つこと、そして花を咲かせ実をならすこと。
枝分かれし、伸びあがり、変容するという樹木の姿が、この会場に林立する「系統樹」
というユニークな表現図法にもたっぷりと投影されている。
そう感じとれるのではないでしょうか。

―杉浦康平

 

プロフィール

杉浦康平(すぎうら こうへい)

1932年東京都生まれ。グラフイックデザイナー。神戸芸術工科大学名誉教授。現在、同大学アジアンデザイン研究所(RIAD)所長。1955年東京藝術大学建築科卒。アジアの図像研究の第一人者としても知られ、アジア文化を紹介する展覧会の企画・構成や造本を数多く手掛ける。
 
三中 信宏(みなか のぶひろ)
1958年京都府生まれ。独立行政法人農業環境技術研究所上席研究員。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。東京大学大学院農学系研究科卒業。専門は進化生物学・生物統計学。現在は主として系統樹の推定方法に関する理論研究を行っている。
 
杉山久仁彦(すぎやま くにひこ)
1948年北海道生まれ。グラフイックデザイナー。東京造形大学ビジュアルデザイン科卒業。㈱DWH主宰。多摩美術大学造形表現学部デザイン学科非常勤講師(情報デザイン)。日本色彩学会会員。

 
関連書籍

『系統樹曼荼羅 チェイン・ツリー・ネットワーク』
2012年、NTT出版、2,940円(税込)
三中信宏(文)、杉山久仁彦(図版)

 
2012年、MdN、5,040円(税込)
杉山久仁彦(著)、堀知文(監修)、MdN編集部(編)

 
関連イベント

スペシャルトーク(予約制)
「生命の樹から系統樹へ/系統樹の森を逍遥して想うこと」 終了いたしました
出演:杉浦康平、三中信宏 司会:杉山久仁彦
日時:2013年10月25日|金|18:30-20:00

当社では、当ウェブサイト(www.takeo.co.jp)を快適にご利用いただくため、また、当サイトがどのように活用されているかを当社で詳しく把握するためにCookieを使用しています。「同意する」ボタンを押していただくか、引き続き当サイトをご利用いただいた場合、上記の条件に同意いただいたものと見なします。Cookieの取り扱いについては、「個人情報の取り扱い」にも記載されていますのでご参照ください。